2年に一度の車検
車を所有している人にとって、大きな出費となる「車検」。
車検が近くなると「車検があるからなぁ…」とお金の使い方を考える人もいるのでは?
日本の法律では、車検は2年に1回と定められています(新車の場合、初回は3年に1回)。
つまり、2年に一度、車検のための費用をキープしておく必要があるというわけです。
車ってお金がかかりますね。
車検を受けなければ公道を走ることはできませんし「無車検車運行」として違反点数6点、30日間の免許停止、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金という厳しい罰則が科せられます。
通常、車検が近づいてくるとディーラーなどから車検のお知らせが届くことが多いですが、そうでない場合はフロントガラスに貼られたシールや車検証に有効期限が記載されていますから、その期日までに車検を受けなければなりません(ちなみに、車検は1か月前から受けることができます)。
車検を受ける
車検では、自動車の点検整備と自賠責保険への加入が行われます。
一般的には車検はディーラーやガソリンスタンド、民間整備工場などに依頼して行いますが、「ユーザー車検」といって運輸支局での検査を使用者が自分で行う方法もあります。
ユーザー車検では、整備の部分に関しては専門の業者に依頼しなければなりませんが、ディーラーやガソリンスタンドなどに依頼をすると発生する代行手数料やテスター調整費用、過剰整備などを抑えることができるので、一般の車検よりもリーズナブルにできるというメリットがあります。
ただし、運輸支局での手続きは平日の昼間しか行われておらず、手間がかかることは否めません。
ちなみに、車検を受けると安心して「次の車検まではこの車は安全だ~」という気分になってしまう人が多いようですが「車検=安全性の保障」というわけではないので注意しましょう。
車検では、法律で定められている保安基準に適合しているかどうかをチェックしているだけなので、その後の車のコンディションについては使用者一人一人が日常点検で気を配っていく必要があります。